社名変更のご挨拶
この度、弊社は令和3年6月1日をもちまして法人化をし、
社名をハットリ社会保険労務士事務所から『社会保険労務士法人クレド』と改称致す
こととなりました。
名前「クレド」の由来ですが、ラテン語で「志・約束・信条」を意味する言葉で、
方位磁石、進んでいく方向とも言います。
人事労務の分野で、顧問先企業様の方位磁石として、
発展へ導くサポートをさせていただきたい、という願いを込めて命名しました。
今後とも倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年6月1日
社会保険労務士法人クレド
代表社員 服部 孝夫
2021/06/01
令和3年6月1日 法人化をいたしました。
はじめまして。
名古屋市で開業しております社会保険労務士の服部孝夫です。
中小企業の経営者が抱える大きな課題の一つは、「人」の問題です。
「企業は人なり」と申しますように、御社の企業理念に向かって全社一丸となって
まい進できる組織作りが必須となります。
東海3県と沖縄県を中心に、
助成金の獲得、会社を守る就業規則の作成、残業代削減、人材育成、労務管理を通して、
経営者の皆様から感謝の言葉をいただけるよう、しっかりサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
- 増加に転じた労災の死亡者数と休業4日以上の死傷者数2022/06/28
- 労働者死傷病報告を提出しなければならないケースとは2022/06/21
- 8月頃に社会保険適用拡大により年金事務所から届く通知とは2022/06/14
- 高齢者が安心・安全に働ける職場環境づくりを支援する補助金2022/06/07
- スマホで年金額試算ができる「公的年金シミュレーター」の試験運用を開始2022/05/31
>> バックナンバーへ
![]() |
2022年4月に改正育児・介護休業法(第一段階)が施行され、10月には第二段階となる出生時育児休業が新設されることで、男性の育休業の取得に関心が高まることが予想されます。そこで今回は、両立支援等助成金の中から、育児と家庭生活の両立を支援するための助成金である出生時両立支援コースと育児休業等支援コースをとり上げましょう。>> 本文へ |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、職場における熱中症予防対策をとり上げます。 >> 本文へ |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 労働条件通知書(パートタイム・有期雇用労働者用) |
パートタイム・有期雇用労働者を雇い入れたときは、速やかに昇給の有無、退職手当の有無、賞与の有無、相談窓口を文書の交付などにより明示する必要があります。 | ![]() ![]() |
![]() |
>> 用語一覧へ |
身元保証人 |
労働者が業務上のミスや不正により会社に損害を与えたとき、労働者と連帯して責任を負う人のことを指す。入社時に身元保証人が署名・捺印した身元保証書を提出させるケースも多く見受けられる。 |
お問合せ