メール
〒455-0883
愛知県名古屋市港区知多2-1316 
前田住建オフィスビル2F
お電話でのお問い合わせ
TEL:052-303-8641

トップ
サービス案内
報酬について
事務所案内
個人情報保護取扱
お問合せ
お知らせ
2024/08/19
業務改善助成金について

令和6年10月から変更となる最低賃金と業務改善助成金についてのご案内です。
@最低賃金の引上げ目安額が全国一律+50円となり、概ね表の金額で変更があった場合でも数円単位の誤差でほぼ決定と予想しております。
大幅な引上げ額で給与の見直しなども必要になりますので、昇給額の精査や労働条件通知書の作成等ご相談ください。
A業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等の費用の一部を助成する制度です。
助成上限額は引上げ人数と引上げ額で変動します。
最低賃金の引上げに伴い給与が上がる従業員が多くいる会社様はチャンスです!
※生産性向上の設備投資をお考えの方ももちろんチャンスです!!
詳しい内容はリーフレットをご参照ください。
【業務改善助成金】
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001222481.pdf
ご挨拶
はじめまして。
名古屋市で企業の労務サポートをしております社会保険労務士法人クレドです。

中小企業の経営者が抱える大きな課題の一つは、「人」の問題です。
「企業は人なり」と申しますように、御社の企業理念に向かって全社一丸となって
まい進できる組織作りが必須となります。
東海3県と沖縄県を中心に、助成金の獲得、会社を守る就業規則の作成、残業代削減、人材育成、
労務管理を通して、
経営者の皆様から感謝の言葉をいただけるよう、しっかりサポートいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください!
人事労務ニュース
旬の特集
1月から電子申請が義務化された労働安全衛生関係の手続き
2025年1月から労働安全衛生関係の一部の手続きについて電子申請が義務化されました。以下ではその内容と労働者死傷病報告の様式変更をとり上げます。
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
時間単位の年次有給休暇を導入する際の手続き・注意点
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、時間単位の年次有給休暇を導入する際の手続き・注意点をとり上げます。
人事労務管理リーフレット集
令和6(2024)年度 両立支援等助成金が拡充され使いやすくなりました!
両立支援等助成金の「育休中等業務代替支援コース」「出生時両立支援コース」が拡充されたことを案内したリーフレット
重要度:★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2024年12月
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
おすすめ書式
(出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版]
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。
知っておきたい!人事労務管理用語集
>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。